<タックスニュース>

申告漏れが多い業種  高額上位の顔ぶれガラリ

国税庁がこのほど公表した2020事務年度の所得税調査の実績によれば、個人の1件当たりの申告漏れ所得金額が最も高額だった業種は、プログラマーだった。コロナ禍で実地調査件数が減少するなかで、当局が1件当たりの“成果”を重視した結果、上位の顔ぶれががらりと変わる結果となった。
20事務年度にトップだったプログラマーの1件当たり申告漏れ所得金額は4927万円。以下、2位が畜産産業(肉用牛)の3515万円、内科医の3339万円と続く。プログラマーについては、暗号資産などの自動売買プログラムといったソフトの開発を手がけたプログラマーが約2億円の所得隠しを指摘されたケースもあり、こうした数字も反映された。
例年であればトップ3の常連だった「夜の職業」関連では、キャバクラが2834万円で4位に名を連ねたが、23年連続で上位5位に入っていた風俗業はランキングから外れた。風俗業はコロナ禍の影響を最も受けた業種の一つでもあり、利益が激減したため調査先に選ばれなかったことが響いたとみられる。
業種ごとの1件当たりの追徴税額を前年度と比べてみると、前年はランクインしていた土木工事、ダンプ運送、タイル工事、冷暖房設備工事などはいずれも1件当たり100万円台にとどまっていた。それに比べて今年度に新たにランクインした業種をみると、太陽光発電825万円、建築士624万円、小売業・犬456万円、不動産代理仲介614万円など前年より高額化が目立つ。コロナ禍で実地調査の件数を減らさざるを得ないなかで、1件当たりの“取れ高”を重視した当局の姿勢が表れたものといえそうだ。

税、申告、事業承継のお悩みは無料相談実施中の税理士法人早川・平会計までどうぞ

<タックスワンポイント>

年またぎの入院の受取一時金は割合で按分  医療費控除の計算が複雑に

医療費控除制度は、一年間の医療費が10万円を超えた時に、超過分を所得から差し引けるという制度だ。病気やけがだけでなく、妊娠時の定期検診の費用、出産時の入院代なども控除の対象となる嬉しい制度だが、もし今後、年末年始を挟んだ入院などで、健康保険組合や共済組合から出産育児一時金などを受け取る予定であれば注意したい。これらの一時金の額は、実際にかかった医療費から給付額を引いて控除対象となる額を計算しなければならず、さらにこの時、年をまたいだ入院だと計算が複雑になってしまうためだ。
2021年から22年にかけて年またぎで入院して出産をするケースでは、「21年支払分」と「22年支払分」の医療費は、等分でもどちらか一方の年分でもなく、それぞれの年にかかった医療費の割合に応じて分割して計算しなくてはならない。例えば受け取った一時金が30万円で、21年に支払った額が出産費用全体の4割、22年が6割だとするなら、それぞれ21 年の医療費から12万円、22年の医療費から18万円を差し引くのが正しい計算方法になる。これは、医療保険などで受け取った保険金についても同様だ。確定申告の際に、それぞれの年でどれだけ使ったかを証明する領収書などを添付しよう。
なお医療費控除については、20年分の確定申告から領収書添付を不要とする新制度に移行している。明細書に、医療を受けた人の氏名、支払先、医療費の区分、金額、保険などで補てんされる額を書いて提出すれば、領収書提出の代わりとみなすというものだ。これまでのように領収書を束にして提出する必要はなくなるものの、自宅での5年間の保存が義務付けられていて、後から税務署に求められることがあれば提示しなければならないなど、納税者の負担が減ったかと言われると必ずしもそうではないことに気を付けたい。

相続専門の税理士による、相続、生前対策、事業承継のご相談は、初回無料で実施中です

税理士法人早川・平会計