<タックスニュース>

もっと我々から税金を取って!  米富裕層らが公開書簡

世界の100人を超える富裕層が、世界経済フォーラムに参加している政治家や財界人宛てに「富裕税」の導入を求める公開書簡を送った。
書簡を送ったのは、アニメーション映画で知られるウォルト・ディズニー氏の一族のアビゲイル・ディズニー氏など102人。世界経済フォーラム主催のオンライン会議「ダボス・アジェンダ」の開催に合わせて書簡を公表した。同会議は年に一度スイスのダボスで行われ、世界の富裕層や指導者層が参加する招待制のイベントだ。
書簡のなかでパトリオティック・ミリオネアズ(愛国的な百万長者)と名乗った資産家らは、「大富豪であるわれわれは、現在の税制が公平でないことを知っている」と述べた。「世界がこの2年間に計り知れない苦しみを経験するなかで、われわれの富は増加している。しかしそれにふさわしい税金を支払っているといえる人はほとんどいない」と述べ、「金持ちをより金持ちにするために意図的に作られたシステムを見直すべき」と主張した。
今回署名した富裕層らの国籍の内訳は、米59人、英20人、独9人、カナダ5人、オランダ3人、デンマーク2人、オーストリア2人、ノルウェー1人、イラン1人。日本人はいなかった。
国際NGOのオックスファムが1月17 日に発表した調査データによれば、コロナ禍の約2年間で世界の99%の人が収入を減らした一方で、世界で最も裕福な10人の資産は倍増したという。10人はいずれも今回の書簡に名を連ねていない。
なおアビゲイル・ディズニー氏らは2016年にも、年収約7500万円以上の高所得者に対して住民税を増税するよう要求する公開書簡を打ち出している。

税、申告、事業承継のお悩みは無料相談実施中の税理士法人早川・平会計までどうぞ

<タックスワンポイント>

売却予定の土地を相続する際の注意点  契約前か後かで税負担が激変

相続が発生すると、亡くなった人が持っていた資産には相続財産としての評価が付けられる。その価額に応じて、遺産の取得者には相続税が課されることになる。財産の評価ルールは、国税庁の規定した「財産評価基本通達」により、現金なら金額がそのまま評価額になるが、それ以外は財産の種類によって詳細に算定方法が定められている。
評価方法は財産の種類によって異なるが、例えば相続財産のなかでも大きな割合を占める「土地」は、原則的に相続税路線価と呼ばれるものに沿って評価される。相続税路線価は、国土交通省が毎年発表する公示地価などを基に導き出された、いわば相続税の評価専用の査定額だ。相場としては公示地価の8割程度といわれ、その公示地価も実売価格よりは低くなる傾向にあるので、土地に付けられる相続財産としての評価額は、実際に売却する時の価格よりは相当低くなると言っていいだろう。
だが土地の評価については、相続人の税負担を大きく増加させかねない例外規定が設けられている点に注意したい。というのは、相続が発生した時点、つまり土地の所有者が亡くなった時点で土地の売却がすでに決まっている時には、土地の評価額を相続税路線価ではなく、契約上の売却金額に従って評価するというルールがあるのだ。これは相続によって受け継いだのが土地そのものではなく、土地の売却金額を請求する権利だとみなす考え方による。前述したように実売価格に比べて相続税路線価は圧倒的に低い。逆にいえば、売買契約を結んだ土地について相続が発生すると、同じ土地であるにもかかわらず、税負担だけが跳ね上がってしまうということになる。ルールと言ってしまえばそれまでだが、納税者としては腑に落ちない話だ。
過去には、資産家の残した売却予定の約3千平方メートルの土地について、死亡の「2日前」に売買契約が解消されたというケースがあった。その結果、実売価格であれば22億円で評価されるはずだったところが相続税路線価に基づく9億円にまで下がったのだという。だがこの〝節税策〟はうまくいかず、国税局は「死後の契約解消を生前と偽り、税逃れを行った」として重加算税を認定し、約8億円の追徴課税を決定したそうだ。
土地の値段は短い間にも変動し、買い主がいつ現れるかも分からないため、売り時と判断した時に売るのが鉄則だ。そのため、いつ発生するか分からない相続を理由に売却を控えるのは良い判断とは言えないかもしれない。しかし契約が成立してから実際の金銭の授受が行われるまでの間に、もし相続が発生してしまうと、思わぬ税負担が発生するリスクがあることは頭の片隅に入れておいて損はないだろう。

相続専門の税理士による、相続、生前対策、事業承継のご相談は、初回無料で実施中です

税理士法人早川・平会計