<タックスニュース>

「骨太の方針」を閣議決定  消費税に触れず「再々延期」の噂

 政府が経済財政運営の指針「骨太の方針」を閣議決定した。来年度以降の目玉政策として幼児教育・保育無償化など教育分野に重点的に投資する考えを示したが、財源確保のメドはたっていない。第2次安倍政権発足後、骨太の方針を策定するのは5回目。金融緩和頼みの経済政策が限界を迎えるなか、政府・与党内では財政出動への圧力が高まり、財政健全化は遠のいている。
 第2次安倍政権が策定した2013~16年の骨太の方針は、毎年、何らかの形で消費税の引き上げに言及。首相が増税先送りを表明した昨年は消費税10%への引き上げ時期を「19年10月」と明記した。しかし、今回の骨太の方針では消費税に関する文言が見当たらない。石原伸晃経済再生相は「(増税の方針に)何ら変更はない。19年10月にしっかり上げる」と明言するが、政府内では早くも「再々延期の布石では」との見方が広がっている。
 財政健全化目標も修正された。20年度の基礎的財政収支黒字化という従来の目標に「債務残高対GDP(国内総生産)比の安定的な引き下げ」を追加。借金を減らさなくてもGDPを拡大させれば達成できる指標で、歳出抑制のタガが緩む可能性がある。
 実際、骨太の方針では、素案に盛り込まれていた歳出抑制策が削除された。後発薬と効き目が同じで価格は高い特許切れの薬を患者が選んだ場合、その差額を自己負担にする仕組みを検討していたが、医療・製薬業界と関係の深い自民党の反発で削除に追い込まれた。
 一方、骨太の方針は7千億円超えが必要な幼児教育・保育無償化の早期実現などを掲げた。安倍首相は高等教育無償化にも意欲を示しており、歳出拡大圧力は強まる一方だ。

税、申告、事業承継のお悩みは無料相談実施中の税理士法人早川・平会計までどうぞ

<タックスワンポイント>

宝くじ当選!  半分あげるときは共同購入で無税に

 「宝くじの1等が当選したら半分あげるよ」と冗談まじりに言うことがあるが、本当に当たってしまい、約束通りに半分を与えることになったら税務上の処理はどうなるのか。税法上は、110万円以上を渡すと、もらった側に贈与税が発生することになる。仮に1億円当たって半分の5000万円を譲渡すれば、基礎控除110万円を引いた4890万円に最高税率の55%を掛け、そこから控除額の400万円を差し引いた2289万5千円が贈与税として持っていかれることになる。すなわち手元に残るのは2710万5千円のみとなる。これはつらい。
 そこで、当選金を減らすことなく分けたいと思う人は、共同購入という方法をとればよい。当選金受け取りの際に、分けたいと思う人と銀行へ行き、共同で宝くじを購入したことを伝える。すると、当選金も共同で、各々受け取ることができる。これで贈与税は回避できる。
 注意しておきたいのは、受け取りの際に銀行が発行する「当選証明書」を大切に保管しておくこと。一度に多額の入金となるので、相続発生時や個人の税務調査があると、必ず「このお金はどうしたのか」と尋ねられる。「宝くじに当たって…」と言うだけでは信じてもらえない。「当選証明書」を見せれば、「そうですか」と引き下がってくれるだろう。

相続専門の税理士による、相続、生前対策、事業承継のご相談は、初回無料で実施中です

税理士法人早川・平会計