<タックスニュース>

借金大国ニッポン 804兆円まで膨らむ

 景気対策の優先を公言する麻生政権のもと、2009年度の新規国債発行額は、大幅な歳出拡大と税収の落ち込みを反映し、前年度当初比31・3%増の33兆2940億円となる。当初予算ベースでは4年ぶりに30兆円の大台を突破することから、2009年度末の国債発行残高は581・1兆円に達し、国と地方の借金の総額は804兆円程度に拡大する見通しだ。
 2009年度末の借金総額は国分が2008年度末より16兆円増える607兆円、地方分はほぼ横ばいの197兆円程度になる見通し。これを国民一人当たりに換算すると、約630万円の借金を背負っている計算だ。2008年度末に比べ13万円程度借金が膨らむ。
 これにともなって、GDP(国内総生産)に占める借金の割合は157・5%に悪化する。OECD(経済協力開発機構)の推計では、先進諸国が抱える2009年末時点の借金残高の対GDP比はアメリカが78・1%、ドイツが66・3%、イギリスが63・6%の見通しで、深刻な財政危機に陥っていたイタリアでも114・4%にとどまっている。日本の財政に貼られた「先進国で最悪」というレッテルは当面、返上できそうにない状況だ。
 借金が増加すれば、当然その分の利払い費も重くなる。国の2009年度一般会計予算では、歳出の1割超となる9・4兆円を利払い費に充てた。これは、1日当たり258億円、1秒間に30万円が利払いに消える計算で、財政は文字通り「火の車」となっている。

<タックスワンポイント>

医療費控除の計算は交通費も要チェック

 確定申告のシーズンが近づいてきた。年末調整をした納税者でも、申告することで控除が受けられるのが医療費控除。平成20年中に10万円超の医療費を支出した納税者はこの適用対象となる。
 ここで医療費となるのは、病院での診療・治療、処方薬代。そのほか、疾病の治療のために個人で購入した医薬品や、通院費、入院の部屋代、食事代、医療用器具の購入代、賃借料の費用で通常必要なものが含まれる。それぞれ領収書などを整理しておく必要がある。
 ただ、通院時の交通費は領収書のないことが多い。この場合、メモ書きなどによるものでも合理的な説明があれば認められる。医療機関の領収書がある日なら交通費の説明はしやすいだろう。タクシーの利用は、緊急性やほかの交通手段の有無などで判断が分かれる。しかし、自家用車での通院にかかるガソリン代は控除の対象外だ。

税理士法人早川・平会計