-
Vol.0208
<タックスニュース> 軽減税率をめぐり自公で温度差 来年以降に先送りの可能性も 自民、公明両党は生活必需品などの消費税率を低くする「軽減税率」の導入に向けた調査委員会を発足させ、参院選後の8月にも中間報告をまとめるこ […]
2013.03.01
-
Vol.0207
<タックスニュース> 2012年度補正予算案国会審議 野党からは「粉飾予算」との批判も 2012年度補正予算案の国会審議が本格化している。総額13.1兆円に膨らんだ補正予算案に対し、野党からは「13年度予算の見栄えを […]
2013.02.22
-
Vol.0206
<タックスニュース> 2013年度政府予算案決定 借金依存の財政運営は変わらず 政府は1月29日、2013年度政府予算案を決定した。一般会計の総額は92兆6115億円で12年度予算の実質規模(92兆9181億円)を下 […]
2013.02.15
-
Vol.0205
<タックスニュース> 2013年度税制改正大綱決定 企業向け減税で景気浮揚に期待 政府・与党は2013年度税制改正大綱を決定した。大胆な金融緩和や財政出動で景気底上げを図る安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」の方針 […]
2013.02.08
-
Vol.0204
<タックスニュース> 日銀 インフレターゲットの導入決定 政府からの独立性は保たれるか? 日銀は1月22日の金融政策決定会合で、従来の金融政策を転換し、消費者物価2%上昇を目指す「物価目標(インフレターゲット)」の導 […]
2013.02.01
-
Vol.0203
<タックスニュース> 13年度税制改正の議論が大詰め 民主は存在感を発揮できるか 自民、公明、民主の3党による協議も始まり、13年度税制改正に向けた議論が大詰めを迎えている。消費増税を柱とする税と社会保障の一体改革で […]
2013.01.25
-
Vol.0202
<タックスニュース> アベノミクス始動 リスクマネー供給で企業の投資を促進 安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の事実上の第一弾となる緊急経済対策がまとまった。デフレ脱却を目指し、企業活動の活性化を通じて経済を上向 […]
2013.01.18
-
Vol.0201
<タックスニュース> 自民党税調 強力な決定権 再び掌握 中立性や透明性の確保が課題 第2次安倍晋三政権の発足で、税制の決定プロセスが大きく変わることになる。民主党政権で税制改正議論を実質的に主導していた政府税調は、 […]
2013.01.11
-
Vol.0200
<タックスニュース> 13年度予算編成 19年ぶり越年 景気の足を引っ張る恐れ 年末に衆院解散、総選挙が行われた影響で、13年度予算編成は19年ぶりに越年する。景気減速懸念が強まる中、新政権は切れ目のない経済対策を実 […]
2012.12.21
-
Vol.0199
<タックスニュース> 消費税 衆院選次第で増税凍結の可能性 集票のために判断基準の見直しも 衆院選では消費増税の是非やその使途、増税後の低所得者対策などが争点になっているが、選挙後の政権の枠組みや今後の景気動向次第で […]
2012.12.14