-
Vol.0599
<タックスニュース> 「後継者難倒産」の割合 5.9%で最高水準に 2021年1~7月に倒産した企業のうち「後継者難」を理由とするものは全倒産の5.9%で、前年同期の4.6%を1.3ポイント上回り、調査を開始した13年 […]
2021.08.27
-
Vol.0598
<タックスニュース> ふるさと納税 コロナ禍で返礼品の人気復活 任意の自治体に寄付をすると住んでいる場所に納める住民税などが差し引かれる「ふるさと納税」で、2020年度に寄せられた寄付総額が約6725億円となり、過去最 […]
2021.08.20
-
Vol.0597
<タックスニュース> デリバティブ取引を損益通算対象に 金融庁の研究会が論点整理 金融庁の「金融所得課税の一体化に関する研究会」が、損益通算の対象をデリバティブ取引まで拡大することに伴う課題について論点整理を取りまとめ […]
2021.08.06
-
Vol.0596
<タックスニュース> 中国が固定資産税を試験導入 ハードルは社会主義の建前と矛盾? 中国が、土地や建物に課す固定資産税を一部都市で試験導入することを検討している。財政難にあえぐ地方の税収を増やすとともに、投機マネーが流 […]
2021.07.30
-
Vol.0595
<タックスニュース> 法人最低税率 大枠合意も道険し 経済協力開発機構(OECD)は7月1日、国際的な法人税改革に関する交渉会合を開き、世界共通の最低税率を15%とすることで大枠合意した。会合には先進国から途上国まで約 […]
2021.07.16
-
Vol.0594
<タックスニュース> 節税保険の規制強化 国税庁が改正通達を発遣 中小企業経営者の節税手法として活用されてきた一部の生命保険について、国税庁は6月25日、名義変更時の評価方法を見直す改正通達を発遣した。それに先立つ18 […]
2021.07.09
-
Vol.0593
<タックスニュース> 夫婦別姓、最高裁また認めず 納税は一貫して戸籍主義 夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定が憲法に違反するかどうかが争われた3件の家事審判の特別抗告審で、最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は6月2 […]
2021.07.02
-
Vol.0592
<タックスニュース> 税務調査のDX化 データ分析で脱税予備軍を抽出 国税庁は6月11日、税務行政の今後のデジタル化についての見通しをまとめた文書を公表した。今回発表された「税務行政のデジタル・トランスフォーメーション […]
2021.06.25
-
Vol.0591
<タックスニュース> マイナンバー違憲裁判 二審でも国が勝訴 マイナンバー制度はプライバシー権を侵害し違憲だとして納税者がマイナンバーの利用差し止めや慰謝料を求めた裁判で、仙台高裁 は5月27日、違憲に当たらないとする […]
2021.06.18
-
Vol.0590
<タックスニュース> 近江牛はうちの特産だ! ふるさと納税で自治体対立 地場産品でなくても県内の有名特産品であればふるさと納税の返礼品にできる「地域資源」制度を巡り、市と県の間で対立が起きている。国は5月24日、滋賀県 […]
2021.06.11