-
Vol.0369
<タックスニュース> 政府が導入を検討 夫婦控除で”壁”は破られるのか 配偶者の収入が一定以下の場合に控除を認める配偶者控除の見直しをめぐり、政府は夫婦合算の所得から一定額を控除する「夫婦控除 […]
2016.09.16
-
Vol.0368
<タックスニュース> 相続時の上場株式 金融庁が9割評価を要望 金融庁が2017年度の税制改正要望で上場株式の相続税評価の見直しを求めた。相続してからの価格変動リスクを考慮して、相続時の時価の90%程度に割り引いて評 […]
2016.09.09
-
Vol.0367
<タックスニュース> NISAの長期積立枠を新設へ コツコツ型の若者を狙い 政府はNISA(少額投資非課税制度)について非課税期間を大幅に延ばした新たな積立枠を設立する検討に入った。利用が伸び悩んでいるNISAをテコ […]
2016.09.02
-
Vol.0366
<タックスニュース> インボイス導入2年半延期 負け続けの財務省は敵前逃亡 政府・与党は消費税率10%への引き上げを2年半延期するのに伴い、住宅ローン減税の終了時期や、商品ごとに異なる税率や税額を明記した請求書(イン […]
2016.08.26
-
Vol.0365
<タックスニュース> 企業版ふるさと納税で対象102事業を国が認定 寄付企業のうま味は? 企業版ふるさと納税の対象となる事業の初回認定を内閣府が行い、6県と81市町村の計102事業が認定された。分野別では、地域産業の […]
2016.08.10
-
Vol.0364
<タックスニュース> 抜け穴を塞がれた「自販機スキーム」 2016年度税制改正で見直し 2016年度税制改正で、不動産投資の際の節税方法として有名だった通称「自販機スキーム」が完全に使えなくなった。自販機スキームとは […]
2016.08.05
-
Vol.0363
<タックスニュース> 相続税調査の”大衆化”到来! 税務署は突然やって来る 相続増税による基礎控除額の引き下げで課税対象者が増えたことで、税務調査を受ける可能性が高まった点は見逃せない。つまり […]
2016.07.29
-
Vol.0362
<タックスニュース> 概算要求基準で1億総活躍に特別枠 アベノミクス成果の活用には慎重論も 政府の経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)が7月13日に開かれ、民間議員からは政府の看板政策である子育てや介護などの「1億 […]
2016.07.22
-
Vol.0361
<タックスニュース> 法人税収6年ぶり減少 アベノミクスの「果実」収穫できず 財務省は、2015年度の国の一般会計決算概要を発表した。法人税収は前年度比2042億円減の10兆8274億円となり、6年ぶりに減少した。円 […]
2016.07.15
-
Vol.0360
<タックスニュース> GPIFの年金運用、損失拡大を懸念 30兆円規模の大穴も 英国が国民投票で欧州連合(EU)からの離脱を選択した衝撃が世界の金融市場を揺さぶる中、市場関係者からは日本にも深刻な影響が及びかねないと […]
2016.07.08